朝6時に目が覚めた。
電気ストーブつけたまま、うっかり寝てたら股間に熱が直撃してたらしく
「あちちちちち!!!!」と叫んで起きました。大丈夫。ちんちん、生きてる。
そんな股間大火傷危機一髪の直後・・・
「シチューが食べたい!」
突然湧き起こる食欲!というかシチュー欲!!!
早朝からスーパーへじゃが芋と牛乳を買いに行った。
小ぶりのじゃが芋の皮を一個ずつ丁寧に包丁で剥いていく。
こういう単調な作業が好きだ。
何も考えず無心で没頭できる“ちょっとした作業”。
でも毎日じゃが芋の皮剥くだけの仕事は嫌よ。飽きるから。
一時間程でシチュー完成。
美味しくできたシチューを食べながら思った。
俺はシチューが食べたかったんじゃなく、
ただ料理が作りたかっただけなんじゃないか?
それもじっくりコトコトするヤツが!!
時間かけてゆっくり何かを作りたくなる衝動・・・これは・・・
そうだ、レコーディングしよう!!!
じっくりコトコト時間かけてレコーディングしよう!!!
久しぶりにラウンジサウンズ出演しました。
今夜は名古屋からのスペシャルゲスト!!!
ICHIさんが登場するのです!!
もう、初めてライブを生で観た時から完全に虜であります。
≪おもちゃ箱的リトルワールドミュージック≫とでもいうんでしょうか。
(日本人の)ワールドミュージックって、なんかやたらピースフルだったり、
自己陶酔っぽいパフォーマンスしたりで苦手なんですが・・・
ICHIさんのライブは素晴らしいエンターテイメントであり、
ユーモアとアイデアが溢れてて、しかもパンク!! これは最強ですね。
・・・というわけで、ラウンジサウンズにそんなICHIさんが来たわけです。
19:30開演。
ラウンジサウンズ恒例のオープニングトーク。
「ボギーのマイクの持ち方(マイクをあごにつける)がプロっぽい」ってICHIさんが言ってた。素人はカラオケ歌うみたいに持ってしまうからね。
もっと“タモリ”っぽくマイク持ちましょう。
いよいよ本番。
オクムラユウスケは2番手で演奏しました。
≪演奏曲目≫
1.ねじれ節(新曲)
2.テストミー!!俺はどうだ!?(新曲)
3.メルボルン特急
4.忘れないで
5.動物大図鑑
めずらしく新曲を2曲もやりました。
2曲ともなかなか良い手応えを感じました。
特に2曲目「テストミー!!俺はどうだ!?」はなんだか好評です。
最後の「生きてる!ちんちん!立ってる!やったぁ!」の部分は実話でして、
何年か前、ホームレス同然のひどい生活してる頃、
真昼間にお日様浴びながら公園で寝てたら
半年以上勃起してなかったチンチンが信じられないほど元気になってて
もう、なんだか嬉しくて・・・生きてることが。
意味もなく自転車乗って「生きとるぞー!」と心の中で叫びながら
どこまでも走ったことを思い出してたら、あんな曲ができてました(笑)。
とても気持ちよく演奏できました。
やはりコール&レスポンスはライブの王道です。
しかし、ただ闇雲にコール&レスポンスしてるわけじゃなく、
ちゃんとお客さんがレスポンスしやすい空気を作っていくのが重要なんかもね。
僕の場合、ほとんど強制的ですが(笑)。
4番目に演奏した八洲は、やはり八洲だった。
どこを切っても八洲。金太郎飴やね。
オリジナルってことです。
最近、ふと気づくと「空からウンコが降ってきた~」って歌ってしまってる。
あんなにウンコをキュートな言葉にしてしまうのって、すごいと思う。
別の人が歌ったら、ただのコミックソングみたいになるんやろうけど、
八洲が歌うとウンコすらロマンチックに聴こえるから不思議だ。
そして!!!! ICHIさん登場!!!!
竹馬乗って、ハモニカ吹いて、かぶ食べたり、卓球したり、風船膨らましたり、頭がパーンってなったり・・・楽しいね~。
新曲も聴けた。
ほんと、世界中で通用する音楽です。
4月からヨーロッパツアーに行くみたいなんですが、盛り上がるんでしょうね~。
遠い異国の地でICHIさんのライブ観るのもいいだろうなぁ。観たいねー。
そんなわけで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
帰りは長浜の屋台で、ICHIさんやボギーたちとラーメン食って帰りました。
あー、いい一日でした。
3/4(水)
『ラウンジサウンズ』
会場)VooDooLounge
時間)open 19:00 start 19:30
料金)1500円+1drink order
司会とDJ)ボギー
≪出演順≫
1)Sequence of Domination(19:45~20:10)
2)オクムラユウスケ(20:20~20:45)
3)YUJIMANCHANG(20:55~21:20)
4)ICHI(名古/a.k.a.のうしんとう)(21:30~21:55)
5)八洲(21:55~22:15)
6)GINZA LIGHTS(22:25~22:50)
名古屋が生んだ奇跡!!「のうしんとう」でダブを担当しているICHIさんがこれまた奇跡のリトルワールドミュージックを聴かせてくれます!!この機会を逃すべからず!!
八洲も出演するし、GINZA LIGHTSの林田さんは四国に行っちゃうみたいだし、俺も久しぶりにガッチリとライブさせてもらえるし・・・素晴らしい夜になるはずよ。
日本海旅行のつづきです。
2月15日(日)
島根県で一泊(車の中)して、石見銀山へ向かった。
石見銀山とは、銀の採掘のために掘られた洞窟のような穴が
何十箇所も山のあちこちにボコボコあり、
2007年には世界遺産にも登録された観光名所である。
銀山までは4kmくらいあるらしいので自転車をレンタルした。
朝の山道は空気が澄んでて、気持ちよい。
自転車も普段乗ってる折りたたみ自転車より大きくて、グングン走る。
今度自転車買うときは大きいの買おう。カゴ付きのやつ。
銀山へ向かう途中、仲良しの野良猫たちに遭遇。
可愛い。
ほんとに、かわいい。
そして、
いよいよ銀山内部へ。
見事な洞窟っぷり!
これを江戸時代の人は手作業で何年もかけて
掘り進んでいったのかと思うと、ため息がでる。
後ろのアベックの女が「私、こんな仕事すんの絶対ヤダぁ!!」って言ってた。
言い方がムカつくけど、同感。
一見の価値はあります。
なんてったって世界遺産ですもん。
世界遺産に登録されて以来、観光客が激増したのだろう。
町中の人が信じられないくらい親切で丁寧に説明やら案内やらしてくれる。
「これからみんなで盛り上げていくぞー!!!」という心意気と一体感を
ビシビシ感じて胸が熱くなった。
温泉津温泉(ゆのつおんせん)へ。
日本温泉協会から「オール5」の
最高得点をもらった薬師湯は
100%源泉かけ流しで、
しかも湯温は45度のベスト温度!!
入浴後は屋上のテラスで、
無料コーヒー飲みながらボンヤリ。
天国や~。
温泉後、車を飛ばして山口県長門市まで来た頃にはすっかり夜でした。
とりあえず、湯本温泉の「恩湯」でまたもや入浴。
受付のおばちゃんに外人と間違われた(笑)。
夜は24時間営業のスーパーの駐車場に車停めて就寝。
2月16日(月)
いよいよ最終日。
青海島へ行ったけど、途中までしか車では行けず、
その先は観光船に乗らないとダメってことで、残念ながら引き返す。
日本海に別れを告げ、関門トンネルを抜ければ、そこは北九州。
この旅行のクライマックスは小倉の「だるま」という焼うどん屋。
奥さんが十年前に食べて以来、忘れられない味らしく、
店主はその当時からすでにお婆ちゃんだったようで
果たして店の存続やいかに・・・
実際、それから何度か足を運んだみたいだけど
「しばらくお休みします」という貼り紙がしてあったらしい。
夕方、人ごみをかきわけ、奥さんの記憶を頼りに店を探す。
商店街をしばらく歩くと・・・
ありました!!!!「だるま」
奥さんは感激で言葉出ず。
名物の「天窓」をいただく。
薄い生地の上に焼うどんが乗って、そこに卵を割る。
その卵を月に見立てて「天窓」。洒落とるね~。
なるほど、うまい!!!
歴史が味に刻まれとります。
いつまでも焼きうどんを作り続けほしい。
・・・というわけで、そんな日本海ぶらり旅。
今度はライブツアーで行ってみたいなぁ。
日本縦断ツアーとか面白そう。
各地方の方々、よろしくお願いします~!!!
名古屋よりICHIさんが来福!!!!!!
ICHIさんは名古屋が生んだ奇跡のバンド「のうしんとう」でダブを担当されてますがソロでははスティールパン、木琴、鉄琴、トランペット、リズムボックス、カセットレコーダー、ピアニカ、ヴィヴラフォン、タイプライター、にんじん(?)などなど、あらゆる楽器を使ってまったく新しいワールドミュージックを奏でます。
もう、観てるだけでハッピーな気分になります。
絶対オススメの一夜でございます。
3/4(水)
『ラウンジサウンズ』
会場)VooDooLounge
時間)open 19:00 start 19:30
料金)1500円+1drink order
司会とDJ)ボギー
≪出演順≫
1)Sequence of Domination(19:45~20:10)
2)オクムラユウスケ(20:20~20:45)
3)YUJIMANCHANG(20:55~21:20)
4)ICHI(名古/a.k.a.のうしんとう)(21:30~21:55)
5)八洲(21:55~22:15)
6)GINZA LIGHTS(22:25~22:50)
お待ちしております!!!!
『ヨコチンフォークジャンボリー』に出演しました。
総勢20組が演奏を繰り広げるイベントは9時間にも及びました。
インジャパン、おもろかった。
あんなに弱々しいコール&レスポンス聴いたの初めて(笑)。
if MASACAさん、とても素敵な演奏でした。
会場の空気がピリっと変わる瞬間が何度もありました。
八洲、やっぱり、いいね。
たぶん天才なんやろうね。
聴くたびに好きになっていく。
CDもめちゃくちゃ良いです。
ぴかちゅうさん(あふりらんぽ)、素晴らしかった。
やさしくねじ伏せて、静かに鈍器で殴るような演奏。
引きずり込まれるように惹き付けられました。
そして、オクムラユウスケは18組目に登場です。
時刻はすでに23時。
昼過ぎから緊張と不安で嗚咽・嗚咽・下痢・嗚咽の連続。
精神的に自分を追い込んでしまうのは、もはや性分・・・
≪演奏曲目≫
1.大行脚
2.テストミー!俺はどうだ!? (新曲)
3.灰色の虹
4.ろくな動物大図鑑じゃねえ
新曲『テストミー!俺はどうだ!?』が予想以上の反響をいただき、安堵しました。
最初はただのネガティブな歌だったけど「なんだかんだいっても生きようとしてるやん!」って思ったらあんな曲が出来上がってました。生きるってのは格好悪いもんなのですかねぇ。
ずいぶん曲も出来たし、そろそろ新しいアルバムを作りたいなぁ。
初夏ぐらいには・・・んん・・・厳しいか?
全国各地からフォーク野郎たちが集います!!!!
2/21(土)
『ヨコチンフォークジャンボリー'08』
会場)VooDooLounge
開場/開演)14:30/15:00 料金)\2000(\2500)+1drink order
出演)三沢洋紀とゆふいんの森(大分)/ムーン♀ママ(東美根子aka.あふりらんぽピカチュウギター弾き語り)(大阪)/BAO BAB(大分)/植木遊人(東京)/ミラーボールズ(名古屋)/BOGEY & THE SOUND OF MUSIC/倉地久美夫/コヤナギシンジ/オクムラユウスケ/noumi yoshie band/ポカムス/田代裕之(GGモッサイ雀)/かりゆし/if MASACA/やないけい/ボギー/林田恭孝(GINZA LIGHTS)/INN JAPAN/安増裕章/八洲
ちなみに、僕、2月18日が誕生日でした。
32歳になりました。
インドカレー屋でお祝いしました。
しかし、なんだか32歳って中途半端な年齢やね。
若いわけでもないけど、おっさんと呼ばれるのも抵抗あったり・・・
まぁ、充分おっさんですけど。