★★★オクムラユウスケLIVE情報!!!★★★9月25日(日)『ヨコチンロックフェスティバル2011』@福岡・VooDooLounge■■■11月4~5日『Anus30H』 @広島・mugen5610
きたきたー!!!!
今月末は東京じゃーい!!!!
そして、早くも今年最後のライブじゃーい!!!
9/29(火)
"生活の音楽"
会場)秋葉原クラブグッドマン
OPEN18:00/START18:30
adv¥2000/door¥2300 +1DRINK¥500
《タイムテーブル》
18:30~19:00 よしむらひらく
19:10~19:40 佐々木匡士(from山口)
19:50~20:20 ゆーきゃん
20:30~21:00 オクムラユウスケ(from福岡)
21:10~21:40 三上寛
平日のブッキングとは思えんくらい豪華な共演陣やんか!!!
やるなら今しかねえ!!やるなら今しかねえ!!!!!!
このライブの翌日から中南米旅行に行ってきます。
皆様、お見送りを兼ねて、どうぞお越し下さ~い!
今月末は東京じゃーい!!!!
そして、早くも今年最後のライブじゃーい!!!
9/29(火)
"生活の音楽"
会場)秋葉原クラブグッドマン
OPEN18:00/START18:30
adv¥2000/door¥2300 +1DRINK¥500
《タイムテーブル》
18:30~19:00 よしむらひらく
19:10~19:40 佐々木匡士(from山口)
19:50~20:20 ゆーきゃん
20:30~21:00 オクムラユウスケ(from福岡)
21:10~21:40 三上寛
平日のブッキングとは思えんくらい豪華な共演陣やんか!!!
やるなら今しかねえ!!やるなら今しかねえ!!!!!!
このライブの翌日から中南米旅行に行ってきます。
皆様、お見送りを兼ねて、どうぞお越し下さ~い!
PR
『ヨコチンロックフェスティバル09』に出演しました。
「4・26総決起集会」以来の福岡ライブ。
15時にスタートしたイベントは深夜1時過ぎまで続きました。
そんな中、印象に残ったのはクリトリック・リスとカシミールナポレオンでした。
クリトリックリスは、あれほどの下ネタや自虐的なエピソードがエンターテイメントとして会場を狂喜乱舞させていることにまず感動した。そして、その内容の深さと絶妙のワードセンスは唯一無二でありました。
出番前にこんなライブ観せられたら、気合も入ります。
イベントも後半に入り、夜9時過ぎにオクムラユウスケの演奏。

《演奏曲目》
1.8月のキャミソール
2.カミナリ
3.テストミー俺はどうだ!?
4.動物大図鑑
会場は満員。盛り上がっていたようです。
1曲目の「8月のキャミソール」は先日亡くなった山城新伍さんに捧げました。
無許可ですが、これからも歌わせてもらいます。ご冥福をお祈りします。
2曲目「カミナリ」で喉がつぶれて、「テストミー~」はオカマみたいな声になってしまいましたが、ちゃんとチンチンは勃ちました。
えー、次に演奏するのがノントロッポということもあり最後は実兄・ボギーのマル秘エピソードを暴露したわけなんですが…この場を借りて謝罪します(笑)。
俺はてっきり“そーいうこと”を期待されての兄弟並びの出演順だと思ったんだけどね…とんだ勘違いだったみたいです。テヘ!
今年最後の福岡ライブでしたが、やっぱり楽しいね。何やってもOKな空気をお客さん達が放出してるのがいいね。(といってもすべる時はすべるんだけどね)
よーやく緊張から解放され、待ってました!カシミールナポレオン!

おもろいねー。文句なしにおもろい!
「あらびき団」とかに出演して自分を安売りしないで下さいよー。
そして、最後はモノラルセンス。手叩きながらジェンカみたいに会場をぐるぐる回る曲(?)で完全にやられた。アホすぎる!
アンコールはやっぱり「キャプテンNY」で、やっぱり汗まみれ。踊った踊った。
イベント終了後、クリトリック・リス氏と、いつか一緒に日本3都市ツアーをしよう!と約束した。濃いーぜ!その時は死に物狂いでイカせてもらいます。

えー、打ち上げには参加できませんでしたが、みんなお疲れ様でした。
「4・26総決起集会」以来の福岡ライブ。
15時にスタートしたイベントは深夜1時過ぎまで続きました。
そんな中、印象に残ったのはクリトリック・リスとカシミールナポレオンでした。
クリトリックリスは、あれほどの下ネタや自虐的なエピソードがエンターテイメントとして会場を狂喜乱舞させていることにまず感動した。そして、その内容の深さと絶妙のワードセンスは唯一無二でありました。
出番前にこんなライブ観せられたら、気合も入ります。
イベントも後半に入り、夜9時過ぎにオクムラユウスケの演奏。
《演奏曲目》
1.8月のキャミソール
2.カミナリ
3.テストミー俺はどうだ!?
4.動物大図鑑
会場は満員。盛り上がっていたようです。
1曲目の「8月のキャミソール」は先日亡くなった山城新伍さんに捧げました。
無許可ですが、これからも歌わせてもらいます。ご冥福をお祈りします。
2曲目「カミナリ」で喉がつぶれて、「テストミー~」はオカマみたいな声になってしまいましたが、ちゃんとチンチンは勃ちました。
えー、次に演奏するのがノントロッポということもあり最後は実兄・ボギーのマル秘エピソードを暴露したわけなんですが…この場を借りて謝罪します(笑)。
俺はてっきり“そーいうこと”を期待されての兄弟並びの出演順だと思ったんだけどね…とんだ勘違いだったみたいです。テヘ!
今年最後の福岡ライブでしたが、やっぱり楽しいね。何やってもOKな空気をお客さん達が放出してるのがいいね。(といってもすべる時はすべるんだけどね)
よーやく緊張から解放され、待ってました!カシミールナポレオン!
おもろいねー。文句なしにおもろい!
「あらびき団」とかに出演して自分を安売りしないで下さいよー。
そして、最後はモノラルセンス。手叩きながらジェンカみたいに会場をぐるぐる回る曲(?)で完全にやられた。アホすぎる!
アンコールはやっぱり「キャプテンNY」で、やっぱり汗まみれ。踊った踊った。
イベント終了後、クリトリック・リス氏と、いつか一緒に日本3都市ツアーをしよう!と約束した。濃いーぜ!その時は死に物狂いでイカせてもらいます。
えー、打ち上げには参加できませんでしたが、みんなお疲れ様でした。
これがタイムテーブルじゃーい!!!
8/29(土)
【 ヨコチンロックフェスティバル'09 】
会場)福岡・VooDooLounge
開場)14:30 開演)15:00 終演)24:00
料金)¥2500(¥3000)+1drink order
<< 出 演 順 >>
1)オオクボT (15:00~)
2)2907831 (15:20~)
3)百蚊 (15:55~)
4)ポカムス(16:30~)
5)ファンク・ザ・インベーダーズ(17:05~)
6)クリトリック・リス(大阪) (17:35~)
7)フーミンワンマンバンド(18:05~)
8)似非浪漫(大阪)(18:25~)
9)安増裕章(19:00~)
10)ぼんくら峠(19:15~)
11)uhnellys(東京)(19:50~)
12)オクムラユウスケ (20:20~)
13)nontroppo (20:45~)
14)ぱちゅ~む (21:15~)
15)カシミールナポレオン(東京)(21:30~)
16)アウトドアホームレス(大阪) (21:55~)
17)一銭めしや(22:40~)
18)モノラルセンス (23:15~)
8/29(土)
【 ヨコチンロックフェスティバル'09 】
会場)福岡・VooDooLounge
開場)14:30 開演)15:00 終演)24:00
料金)¥2500(¥3000)+1drink order
<< 出 演 順 >>
1)オオクボT (15:00~)
2)2907831 (15:20~)
3)百蚊 (15:55~)
4)ポカムス(16:30~)
5)ファンク・ザ・インベーダーズ(17:05~)
6)クリトリック・リス(大阪) (17:35~)
7)フーミンワンマンバンド(18:05~)
8)似非浪漫(大阪)(18:25~)
9)安増裕章(19:00~)
10)ぼんくら峠(19:15~)
11)uhnellys(東京)(19:50~)
12)オクムラユウスケ (20:20~)
13)nontroppo (20:45~)
14)ぱちゅ~む (21:15~)
15)カシミールナポレオン(東京)(21:30~)
16)アウトドアホームレス(大阪) (21:55~)
17)一銭めしや(22:40~)
18)モノラルセンス (23:15~)
職場まで奥さんに車で迎えにきてもらって帰ってたら、
車道の隅になんと一匹のでっかい亀が!!!
真横をビュンビュン車が走り抜けとるじゃないか!!
「絶対危険な状況やね…」と
車をUターンさせて亀を救出した。
亀は後足を怪我してて身動きがとれなかったようだ。
どうしたもんか…と
借り物の軽トラックの荷台に亀を1匹だけ乗せて、
あれこれ逃がす場所を探すけど
なかなかいい場所が見つからない。
結局、また職場(某アミューズメント施設)に戻って
「忘れ物しましたー」と嘘言って再入場して
公園の池のほとりに逃がしてやった。
果たして助けた亀からの恩返しは???
翌朝、仕事に行くと
ちゃんと自力で泳いで池の中の土袋の上で
ひなたぼっこしてた。かわいいやつ。
もう甲羅はコケだらけになっとった。
朝の楽しみがひとつできた。
車道の隅になんと一匹のでっかい亀が!!!
真横をビュンビュン車が走り抜けとるじゃないか!!
「絶対危険な状況やね…」と
車をUターンさせて亀を救出した。
亀は後足を怪我してて身動きがとれなかったようだ。
どうしたもんか…と
借り物の軽トラックの荷台に亀を1匹だけ乗せて、
あれこれ逃がす場所を探すけど
なかなかいい場所が見つからない。
結局、また職場(某アミューズメント施設)に戻って
「忘れ物しましたー」と嘘言って再入場して
公園の池のほとりに逃がしてやった。
果たして助けた亀からの恩返しは???
翌朝、仕事に行くと
ちゃんと自力で泳いで池の中の土袋の上で
ひなたぼっこしてた。かわいいやつ。
もう甲羅はコケだらけになっとった。
朝の楽しみがひとつできた。
今月末はコレ!!
8/29(土)
『ヨコチンロックフェスティバル'09』
会場)福岡・VooDooLounge
開場)14:30 開演)15:00
料金)¥2500(¥3000)+1drink order
出演)
アウトドアホームレス(大阪)/カシミールナポレオン(東京)
クリトリック・リス(大阪)/uhnellys(東京)/似非浪漫(大阪)
一銭めしや(大牟田)/2907831/ファンクザインベーダーズ
オクムラユウスケ /モノラルセンス /nontroppo /オオクボ-T
ぼんくら峠 /安増裕章 /ポカムス /百蚊
パフォーマンス)フーミンワンマンバンド /シルバーゲイシャ
ダンス)ぱちゅ~む
DJ)ボギー /天狗弟 /オオクボ-T
年に一度のフェスティバル。曲者揃いの夜。
福岡ではコレが今年最後のライブとなります!
そして、急遽決定!!!!
9/29(火)
『生活の音楽』
会場)秋葉原クラブグッドマン
OPEN18:00 START18:30
前売¥2000 当日¥2300
出演)
●三上寛
●佐々木匡士
●オクムラ ユウスケ(福岡)
●ゆーきゃん
●よしむらひらく
早くも今年最後のライブでなんと三上寛さんと再び共演!!!
さらに佐々木匡士さんも一緒というナイスブッキング!!!!!
実はこのライブの翌日から中南米へしばらく旅立つことになってまして
今年中には帰ってこないので、実質的に今年最後のライブとなります。
気合入れて楽しむぜ~!
8/29(土)
『ヨコチンロックフェスティバル'09』
会場)福岡・VooDooLounge
開場)14:30 開演)15:00
料金)¥2500(¥3000)+1drink order
出演)
アウトドアホームレス(大阪)/カシミールナポレオン(東京)
クリトリック・リス(大阪)/uhnellys(東京)/似非浪漫(大阪)
一銭めしや(大牟田)/2907831/ファンクザインベーダーズ
オクムラユウスケ /モノラルセンス /nontroppo /オオクボ-T
ぼんくら峠 /安増裕章 /ポカムス /百蚊
パフォーマンス)フーミンワンマンバンド /シルバーゲイシャ
ダンス)ぱちゅ~む
DJ)ボギー /天狗弟 /オオクボ-T
年に一度のフェスティバル。曲者揃いの夜。
福岡ではコレが今年最後のライブとなります!
そして、急遽決定!!!!
9/29(火)
『生活の音楽』
会場)秋葉原クラブグッドマン
OPEN18:00 START18:30
前売¥2000 当日¥2300
出演)
●三上寛
●佐々木匡士
●オクムラ ユウスケ(福岡)
●ゆーきゃん
●よしむらひらく
早くも今年最後のライブでなんと三上寛さんと再び共演!!!
さらに佐々木匡士さんも一緒というナイスブッキング!!!!!
実はこのライブの翌日から中南米へしばらく旅立つことになってまして
今年中には帰ってこないので、実質的に今年最後のライブとなります。
気合入れて楽しむぜ~!
「ささちこ」を無事に終え、名古屋市内を観光して、夜行バスで先に帰るボギーとクリを見送って、俺と奥さんとささちの3人になった。
さて、これからどうしようか?
ぼちぼち帰りながら、途中でいろいろ寄り道しよ~ってことになり
伊賀の忍者村へ行くことに決定~!!OH!!NINJA!!
とりあえず伊賀市内のローソンの駐車場に車を停めて車中泊。
翌日、朝マックして、いざ!忍者村へ!!!!
さっそく忍者のお姉さんが忍者のからくり屋敷を説明&実演。部屋の隅々にからくりが仕掛けてあって面白い。忍者って遊び心満点ね!
次は忍者博物館。昔、白土三平の忍者漫画にどっぷりハマってた時期があったから、本物の手裏剣や巻きびしに胸躍る。
ワイワイ3人で盛り上がってたら、博物館のおっちゃんが「鎖かたびら着てみたら?」とのこと。せっかくなので重さ10kgの鎖かたびらを試着。
すると今度はおばちゃんが鉄製の頭巾持ってきて、間髪いれず刀まで持たされて完全武装させられてしまいました(笑)。影の軍団の千葉真一みたいだぜ~!!!

ラストは忍者ショー!



コミカルな芝居と訓練された技の数々。期待以上に面白かった。この30分間の忍者ショーが1日5回も演じられる。それこそがプロ魂だ。
お土産屋にゴム製の手裏剣など買って、忍者村を堪能した。これで大人900円(忍者ショー込み)なら安いよね~。

さて、福岡に帰ろうかねーと高速を走り大阪の太陽の塔など眺めつつ「使途みたいだね~」なんて話しながら岡山市に入ったあたりで車が突然「バスン!!!」と変な音がしたかと思うと、速度が急激に落ち「ビタン!ビタン!」という音が車中に鳴り響いた。
「ななな・・・何事!?」
危険を察知した運転手の奥さんが近くのサービスエリアに緊急避難。
「やばい、完全にどっか壊れた・・・」
3人とも車のメカニックな事に関する知識がまるでないので、とりあえず高速道路は怖いから近くのICで降りることにした。
備前インターで降りて、近くのガソリンスタンドに入って車の修理工場はないか尋ねる。チャキチャキした女性職員がチャキチャキ対応してくれた。とりあえず近場の修理工場まで変な音がする車を恐る恐る走らせながら行ってみるが、すでに夜8時。修理工場はどこも営業終了していた。「どうしようか・・・」途方に暮れていると、ささちが車の修理工場で働いている知人を知っているというではないか!
早速電話してみると、どうやらエンジンがイカレているらしく、これ以上走るのは危険とのこと・・・しかしここは、備前市の山奥の2号線。店らしきものもなく横をビュンビュン貨物トラックが走り去るだけ。もう少しだけ先に行って店があったらそこでちょっとゆっくり考えようと車を再び走らせた。途中でエンジンが止まってしまうかもしれない車を運転する奥さんを応援するささちと俺。がんばれ!ハイエース!そして数キロ先にローソンの灯りを発見した時はこんなにコンビニの灯が愛おしく感じたことはなかった。
とりあえずうどん食べて落ち着いて考えた結果、翌朝レッカー呼んで近くの修理工場まで運んでもらうことになった。

翌朝、我等のハイエース君がレッカーで運ばれていきトヨタ自動車整備へ。やはりエンジンが故障しているようで廃車同然らしい。しかし見積もりや修理箇所や今後の対策など丁寧に熱心に教えてくれるトヨタの方の人間味溢れる応対に感動。こちらの事情や状況を全部受け止めてくれた。結局、修理には出さず、修理工場の知人にレッカーで福岡まで運んでもらうことになったが、トヨタの方は嫌な顔ひとつせず、やさしく気遣ってくれた。数日間なら車も無償で預かってくれるみたいだし「よかったら駅まで送りましょうか?」とまで言ってくれた。泣けたよ、ほんと。なんだかねー、どこに幸せが転がってるのかわからんね。
しかし、車を失った我々3人はまるで知らない土地に着の身着のまま放り出されてしまったわけですが、今は夏真っ盛り!
そう!!!JRでは「青春18切符」を販売中なんですね~。

こうなったら、電車の旅だぜー!
備前駅の売店でビール買ってなんだか盛り上がってきた(笑)。
電車に揺られながら昼間からビール飲んでると、このままどっか遠くまで行きたくなってきて「尾道」で途中下車。大林宣彦監督が愛した街をそぞろ歩いて尾道ラーメン食べた。「中華のつたふじ」って店。美味い!!いぶい!!!


古い町並みがそのまま残ってる感じでいいねー、尾道。
またいつかゆっくり行ってみたい。
再び電車に乗って、今夜は広島の呉で一泊することに決定。「大和温泉物語」という施設に宿泊。一人2100円で豪華な温泉入り放題&個人ベッド&漫画やインターネットもあってかなり快適。完全に疲れを癒し、翌朝6時起床。
向かった先は広島平和公園。
そう、今日は8月6日。あの広島平和式典の開催日なのです。
せっかくなんで参加することにしました。
朝7時半。会場はすでに人・人・人で埋め尽くされていた。
広島市長の平和宣言にちょっと胸が熱くなった。
黙とうの後、鳩が広島の空に放たれ
麻生太郎が登場してところで混雑を避けるため退散。
路面電車に乗って、宮島へ。

しかし、宮島ではさすがに旅の疲れが出たのか、完全に観光地化された宮島にちょっとがっかりしたのもあり、テンション上がらず。しかし、「揚げもみじまんじゅう」はとても美味しかった。もみじまんじゅうをドーナッツ風に揚げて棒に刺しただけなんだけど、これが妙に美味い。自宅でも出来そうなんで、誰かがお土産でもみじ饅頭を買ってきたら揚げてみるのもいいかもよ。
そんなこんなで、宮島から福岡まで約5時間。ここでささちとお別れ。6日間も旅を共にしてきたんやね(笑)。お疲れさまでしたー。
香椎で乗り換えて終点西戸崎駅で下車。バスで志賀島まで行って、ようやく家に着いたのが夜9時過ぎ。
めちゃくちゃ疲れたけど、得るものもたくさんあった。いろんな人から助けてもらった。まだまだ書き足りないことがあるけど、様々な偶然がいくつも重なって運がよかったというより、もっと大きなものに守られていたような気がする。
車は奥さんにとってすごく愛着があるものなので廃車にはせず、そのうち修理しようかと思っております。
さて、これからどうしようか?
ぼちぼち帰りながら、途中でいろいろ寄り道しよ~ってことになり
伊賀の忍者村へ行くことに決定~!!OH!!NINJA!!
とりあえず伊賀市内のローソンの駐車場に車を停めて車中泊。
翌日、朝マックして、いざ!忍者村へ!!!!
さっそく忍者のお姉さんが忍者のからくり屋敷を説明&実演。部屋の隅々にからくりが仕掛けてあって面白い。忍者って遊び心満点ね!
次は忍者博物館。昔、白土三平の忍者漫画にどっぷりハマってた時期があったから、本物の手裏剣や巻きびしに胸躍る。
ワイワイ3人で盛り上がってたら、博物館のおっちゃんが「鎖かたびら着てみたら?」とのこと。せっかくなので重さ10kgの鎖かたびらを試着。
すると今度はおばちゃんが鉄製の頭巾持ってきて、間髪いれず刀まで持たされて完全武装させられてしまいました(笑)。影の軍団の千葉真一みたいだぜ~!!!
ラストは忍者ショー!
コミカルな芝居と訓練された技の数々。期待以上に面白かった。この30分間の忍者ショーが1日5回も演じられる。それこそがプロ魂だ。
お土産屋にゴム製の手裏剣など買って、忍者村を堪能した。これで大人900円(忍者ショー込み)なら安いよね~。
さて、福岡に帰ろうかねーと高速を走り大阪の太陽の塔など眺めつつ「使途みたいだね~」なんて話しながら岡山市に入ったあたりで車が突然「バスン!!!」と変な音がしたかと思うと、速度が急激に落ち「ビタン!ビタン!」という音が車中に鳴り響いた。
「ななな・・・何事!?」
危険を察知した運転手の奥さんが近くのサービスエリアに緊急避難。
「やばい、完全にどっか壊れた・・・」
3人とも車のメカニックな事に関する知識がまるでないので、とりあえず高速道路は怖いから近くのICで降りることにした。
備前インターで降りて、近くのガソリンスタンドに入って車の修理工場はないか尋ねる。チャキチャキした女性職員がチャキチャキ対応してくれた。とりあえず近場の修理工場まで変な音がする車を恐る恐る走らせながら行ってみるが、すでに夜8時。修理工場はどこも営業終了していた。「どうしようか・・・」途方に暮れていると、ささちが車の修理工場で働いている知人を知っているというではないか!
早速電話してみると、どうやらエンジンがイカレているらしく、これ以上走るのは危険とのこと・・・しかしここは、備前市の山奥の2号線。店らしきものもなく横をビュンビュン貨物トラックが走り去るだけ。もう少しだけ先に行って店があったらそこでちょっとゆっくり考えようと車を再び走らせた。途中でエンジンが止まってしまうかもしれない車を運転する奥さんを応援するささちと俺。がんばれ!ハイエース!そして数キロ先にローソンの灯りを発見した時はこんなにコンビニの灯が愛おしく感じたことはなかった。
とりあえずうどん食べて落ち着いて考えた結果、翌朝レッカー呼んで近くの修理工場まで運んでもらうことになった。
翌朝、我等のハイエース君がレッカーで運ばれていきトヨタ自動車整備へ。やはりエンジンが故障しているようで廃車同然らしい。しかし見積もりや修理箇所や今後の対策など丁寧に熱心に教えてくれるトヨタの方の人間味溢れる応対に感動。こちらの事情や状況を全部受け止めてくれた。結局、修理には出さず、修理工場の知人にレッカーで福岡まで運んでもらうことになったが、トヨタの方は嫌な顔ひとつせず、やさしく気遣ってくれた。数日間なら車も無償で預かってくれるみたいだし「よかったら駅まで送りましょうか?」とまで言ってくれた。泣けたよ、ほんと。なんだかねー、どこに幸せが転がってるのかわからんね。
しかし、車を失った我々3人はまるで知らない土地に着の身着のまま放り出されてしまったわけですが、今は夏真っ盛り!
そう!!!JRでは「青春18切符」を販売中なんですね~。
こうなったら、電車の旅だぜー!
備前駅の売店でビール買ってなんだか盛り上がってきた(笑)。
電車に揺られながら昼間からビール飲んでると、このままどっか遠くまで行きたくなってきて「尾道」で途中下車。大林宣彦監督が愛した街をそぞろ歩いて尾道ラーメン食べた。「中華のつたふじ」って店。美味い!!いぶい!!!
古い町並みがそのまま残ってる感じでいいねー、尾道。
またいつかゆっくり行ってみたい。
再び電車に乗って、今夜は広島の呉で一泊することに決定。「大和温泉物語」という施設に宿泊。一人2100円で豪華な温泉入り放題&個人ベッド&漫画やインターネットもあってかなり快適。完全に疲れを癒し、翌朝6時起床。
向かった先は広島平和公園。
そう、今日は8月6日。あの広島平和式典の開催日なのです。
せっかくなんで参加することにしました。
朝7時半。会場はすでに人・人・人で埋め尽くされていた。
広島市長の平和宣言にちょっと胸が熱くなった。
黙とうの後、鳩が広島の空に放たれ
麻生太郎が登場してところで混雑を避けるため退散。
路面電車に乗って、宮島へ。
しかし、宮島ではさすがに旅の疲れが出たのか、完全に観光地化された宮島にちょっとがっかりしたのもあり、テンション上がらず。しかし、「揚げもみじまんじゅう」はとても美味しかった。もみじまんじゅうをドーナッツ風に揚げて棒に刺しただけなんだけど、これが妙に美味い。自宅でも出来そうなんで、誰かがお土産でもみじ饅頭を買ってきたら揚げてみるのもいいかもよ。
そんなこんなで、宮島から福岡まで約5時間。ここでささちとお別れ。6日間も旅を共にしてきたんやね(笑)。お疲れさまでしたー。
香椎で乗り換えて終点西戸崎駅で下車。バスで志賀島まで行って、ようやく家に着いたのが夜9時過ぎ。
めちゃくちゃ疲れたけど、得るものもたくさんあった。いろんな人から助けてもらった。まだまだ書き足りないことがあるけど、様々な偶然がいくつも重なって運がよかったというより、もっと大きなものに守られていたような気がする。
車は奥さんにとってすごく愛着があるものなので廃車にはせず、そのうち修理しようかと思っております。
ずいぶん遅れましたが、8/2(日)名古屋KDハポンで開催された
『ささちこ』について書いておきます。
8月1日(土)奥さんの運転する車で福岡を出発。
途中、ルミエールで旅のおやつ買って、下関の「みちしお」というドライブインで
名物『貝汁』を食べる。巨大なアサリがお椀の中でゴーロゴーロしとる。美味い!
8月2日(日)昼すぎ、名古屋に到着。リハまでちょっと時間があるんで大須でお好み焼きとかたこ焼き食べた。うまい。若造には絶対作れない味。積み重ねた年月を噛みしめるように味わった。

リハーサルを終え、もう少し練習したかったんで駐車場に停めてある車の後部座席で20分程ガンガン歌う。その時ちょうどKDハポンではのうしんとうがリハーサルの真っ最中。しかもドラムスティックが折れるほどのホンキージル満点リハだったらしい・・・と、興奮気味に語るささち・奥さん・ボギー・クリ。俺だけが見逃してしまったことにひどいショック&疎外感。観たかった・・・
そんなこんなで、イベントスタート。
一番手はミラーボールズ。舌ったらずで、アンニュイなボーカルが風吹ジュンみたいで、耳心地がいい。演奏もだけど、MCにもなんだか魅力を感じた。名古屋特有のゆったりした空気感というのか・・・
なんか名古屋の人達の声やトーンって耳心地がいいんだよね~。
さて、続いてはBOGEY。実兄ですね。
盛り上がっとりました。東京からゲスト参加のクリや村上ゴンゾさんの乱入などでグッと会場はお祭りムードに。
・・・で、3番手はオクムラユウスケ。俺ね。

なんだか、序盤は気持ちが乱れて空気を掴めそうで掴めない。
こういう時はもっとサクサク行ったほうがいいのに、逆にクドく責めてしまう。
これが恋愛だったら完全にフラれてるけど、
ライブなんでもう振り切るしかないのです。
もがいて、あがいて、いろんな汁出して、振り切って、振り切った。
生きてる、ちんちん、立ってる、やったぁ!ってな感じでした。
そして、ラストは名古屋の奇跡!!のうしんとうが登場~。
もう、言葉じゃこの楽しさは伝えきれません。



盛り上がるなんてもんじゃないくらい盛り上がる。


2度のアンコールで1時間オーバーの大熱演。
イベント終了後は近所の居酒屋で軽く打ち上げして、
酔っ払って車の中で5人で雑魚寝(笑)。
翌朝、旅の疲れと汚れを洗い流すため、念願の銭湯へ。
「塩サウナ」でダラーっとしてたら、横に座ってきたマッチョなおっさんにボディタッチされた。「うわぁゲイやぁ~・・・」そそくさと塩サウナを脱出!そういえば、以前もゲイの男性からラブレターもらったことがあるんだけど・・・喜んでいいのか?
ちょっとしたスキャンダルの後、みんなで大須商店街を観光。
絶対行きたかった「ブラジル」は残念ながら定休日。
鳥の丸焼き食べたかった・・・

第二候補の味噌カツ丼を求めて、ブラブラもぐもぐ食べ歩きして、ようやくたどり着いた味噌カツの老舗店「叶」。
店に入るなり「うわ!臭っ」(笑)。店内に漂うオシッコ臭・・・これはいったい・・・しかし、1階席は満席。2階の個室のお座敷に案内されたがお座敷というより、物置?個室だけにオシッコ臭はしないが、やけにカビ臭い。部屋全体が湿ってる気がする。んん-・・・
とりあえず、名物「味噌カツ丼」を注文。店員さんが部屋を出入りする度にオシッコ臭が部屋に吹き込んでくる。しかし、さすがに「味噌カツ丼」は絶品。かなり美味しい。濃厚やね。なんだか臭いも気にならなくなってきた(笑)。これが狙いか!?


そんなディープ味噌カツ体験の後、LOFTの健康器具売り場にて女子達はビューティーローラーで盛りがり、ディスカウトショップ「キンブル」で安い買い物して、
ささちがのうしんとうの“ハルちゃん”に渡し損ねたお土産(博多通りもん)を職場まで訪ねて渡して、夜行バスで帰るボギーとクリを名古屋駅前で降ろしてお別れ。
とりあえずここまで。旅はまだまだつづく・・・
『ささちこ』について書いておきます。
8月1日(土)奥さんの運転する車で福岡を出発。
途中、ルミエールで旅のおやつ買って、下関の「みちしお」というドライブインで
名物『貝汁』を食べる。巨大なアサリがお椀の中でゴーロゴーロしとる。美味い!
8月2日(日)昼すぎ、名古屋に到着。リハまでちょっと時間があるんで大須でお好み焼きとかたこ焼き食べた。うまい。若造には絶対作れない味。積み重ねた年月を噛みしめるように味わった。
リハーサルを終え、もう少し練習したかったんで駐車場に停めてある車の後部座席で20分程ガンガン歌う。その時ちょうどKDハポンではのうしんとうがリハーサルの真っ最中。しかもドラムスティックが折れるほどのホンキージル満点リハだったらしい・・・と、興奮気味に語るささち・奥さん・ボギー・クリ。俺だけが見逃してしまったことにひどいショック&疎外感。観たかった・・・
そんなこんなで、イベントスタート。
一番手はミラーボールズ。舌ったらずで、アンニュイなボーカルが風吹ジュンみたいで、耳心地がいい。演奏もだけど、MCにもなんだか魅力を感じた。名古屋特有のゆったりした空気感というのか・・・
なんか名古屋の人達の声やトーンって耳心地がいいんだよね~。
さて、続いてはBOGEY。実兄ですね。
盛り上がっとりました。東京からゲスト参加のクリや村上ゴンゾさんの乱入などでグッと会場はお祭りムードに。
・・・で、3番手はオクムラユウスケ。俺ね。
なんだか、序盤は気持ちが乱れて空気を掴めそうで掴めない。
こういう時はもっとサクサク行ったほうがいいのに、逆にクドく責めてしまう。
これが恋愛だったら完全にフラれてるけど、
ライブなんでもう振り切るしかないのです。
もがいて、あがいて、いろんな汁出して、振り切って、振り切った。
生きてる、ちんちん、立ってる、やったぁ!ってな感じでした。
そして、ラストは名古屋の奇跡!!のうしんとうが登場~。
もう、言葉じゃこの楽しさは伝えきれません。
盛り上がるなんてもんじゃないくらい盛り上がる。
2度のアンコールで1時間オーバーの大熱演。
イベント終了後は近所の居酒屋で軽く打ち上げして、
酔っ払って車の中で5人で雑魚寝(笑)。
翌朝、旅の疲れと汚れを洗い流すため、念願の銭湯へ。
「塩サウナ」でダラーっとしてたら、横に座ってきたマッチョなおっさんにボディタッチされた。「うわぁゲイやぁ~・・・」そそくさと塩サウナを脱出!そういえば、以前もゲイの男性からラブレターもらったことがあるんだけど・・・喜んでいいのか?
ちょっとしたスキャンダルの後、みんなで大須商店街を観光。
絶対行きたかった「ブラジル」は残念ながら定休日。
鳥の丸焼き食べたかった・・・
第二候補の味噌カツ丼を求めて、ブラブラもぐもぐ食べ歩きして、ようやくたどり着いた味噌カツの老舗店「叶」。
店に入るなり「うわ!臭っ」(笑)。店内に漂うオシッコ臭・・・これはいったい・・・しかし、1階席は満席。2階の個室のお座敷に案内されたがお座敷というより、物置?個室だけにオシッコ臭はしないが、やけにカビ臭い。部屋全体が湿ってる気がする。んん-・・・
とりあえず、名物「味噌カツ丼」を注文。店員さんが部屋を出入りする度にオシッコ臭が部屋に吹き込んでくる。しかし、さすがに「味噌カツ丼」は絶品。かなり美味しい。濃厚やね。なんだか臭いも気にならなくなってきた(笑)。これが狙いか!?
そんなディープ味噌カツ体験の後、LOFTの健康器具売り場にて女子達はビューティーローラーで盛りがり、ディスカウトショップ「キンブル」で安い買い物して、
ささちがのうしんとうの“ハルちゃん”に渡し損ねたお土産(博多通りもん)を職場まで訪ねて渡して、夜行バスで帰るボギーとクリを名古屋駅前で降ろしてお別れ。
とりあえずここまで。旅はまだまだつづく・・・